5月7日にオープンした市の委託施設ミズノウェルネス沼田の内覧会に行ってきました。元グリーンベル21という商業施設を市が改修し、市役所などの施設として生まれ変わった「TERACCE沼田」の7Fにて健康増進施設として運営しています。 以前にも24時間ジムの視察に行きましたが、あの時は皆様からディスってると言われてしまいましたので、今回はディスりにならないように...(前回もディスってるつもりはなく、客観的な目線で言ったまでなのですが) まず入口にはMIZUNOの翔ちゃん!飯塚翔太選手!リオ五輪での2走での走りは圧巻でしたね。ミズノの運営ということでミズノ製品押しです。当たり前ですが。 中に入ると、とにかく広い!白を基調として、木目が所々に入っています。7Fという場所なので眺めは抜群です。この日は雨でしたが...。 まずはカーディオマシンゾーン ランニングマシンをやりたい方は最高じゃないでしょうか!? ランニングマシンの間隔も普通のジムより広くとってあり、利用者同士がストレスなくトレーニングできますね。カーディオマシンにはそれぞれ画面ありますし、素晴らしいですね。高齢者向けの油圧マシンもあり、ウチには真似のできない広さと資金力(市民からの税金なのか?)です。ラインナップはミズノ傘下のセノーのマシンですが、何故かクロストレーナーはカイザーのオシャレなやつでした。ただ、セノーのカーディオマシンはデザインが古くて、昭和の市営ジム感がでちゃうんですよね。ここまで箱がオシャレならデザイン性のあるメーカー使いたいですけど、ミズノ傘下ですから仕方ないのか。 次はストレングスゾーン やっぱりセノーですよね。市の施設によくあるファナシスです。日本人の体格に合うから使いやすいと思います。ですが少し昭和感がでちゃいますね。ひと通り揃ってますのでバランスよく鍛えられますが、スペースは十分にあるのでケーブルマシンが欲しいところ。 次は一番気になるフリーウェイトゾーン 広い!スミス、パワーラック、ベンチ台、ダンベル30kgまで、インクラインベンチ2台、フラットベンチ1台。プレートは全部で200kgちょっとしかないですが。昭和感は否めないけど、これだけあれば市の施設としては十分です。しかし超問題点が2つ! ①奥の半個室のような場所にあり、ガードしにくい。 ⇒フリーウェイトは絶対にスタッフの見える位置に配置するべき。おそらくあまり指導を受けないまま利用する方が多いと思われますが、こんな奥まった場所でベンチの最中に大胸筋の筋断裂起こしたら、気づかれないまま喉にバーが入って呼吸できない!なんてことも。 配置が悪い上に、すごくスペースが余ってます。こんなに広いならTRXとかケトルとか人工芝ゾーン作って配置したい。でも市の施設にそんなもの置くわけないか。 ②床が補強されていない上に、床材が0.8cmラバーフロア。 ⇒踏んだ瞬間にわかりました。普通の床の上に置いてます。おそらく経年してくるとダンベルおとしたりした場所が凹んでくると思います。この床ならラバーフロアは2cm近く厚いやつ敷いた方が良い。高重量の床引きデッドは危ない気がする。 フリーウェイトゾーンはかなり残念ポイントです。 次にスタジオゾーン。 とにかく広い!キレイ!以上。これ以外は正直使いにくいスタジオです。写真じゃわからない所もありますがご確認ください。 まず床。普通の床です。クッション性のない固い木の床です。この上でハイインパクト系のレッスンやるとしたら、膝への負担はかなりのものです。 つぎに鏡!デカいやつありますが、正面のみです。イントラさん横からのフォームチェック不可能です。ちなみに横に鏡つけるスペース十分にあります。 つぎにスピーカー!床に置くタイプの外付けスピーカー(1つ)だけです。1からスタジオ作ってるはずなのに、床置きタイプとは残念。天井埋め込み型でせめて2方向からの方が絶対いいのに...。 つぎに防音対策!写真左下のようにスタジオへの出入りは普通の引き戸です。これは音が駄々洩れです。ちなみにここを閉めたら中が全く見えません。どんなレッスンなのか気になっている利用者の方には優しくないですよね。 極めつけはデッキの位置!写真左上が正面、右上が後方です。デッキは後方の壁側に配置されています。ということは、イントラの方は曲の変更、マイクの調整などがある場合約15mを行ったり来たりすることになります。ちなみに照明類はデッキと逆の入り口付近。これはレッスン中にロスタイムが発生します。デッキ、照明などはイントラの近くに集約するべし。 最後はロッカーやその他 男女別で同じ広さ。シャワーブースが3基ずつ。通常の鍵付ロッカー。スタジオ奥に卓球ルームとセミナールーム?、休憩所?みたいな所がありました。ストレッチスペースは規模の割に小さい気がします。休憩所みたいな場所を全面ストレッチルームにしてしまえば良いかと思いました。卓球ルームは嬉しいですね!未就学児でも親が居れば大丈夫だそうです。 利用料など支払は券売機 市民なら540円で都度利用可能。月会費も5400円とリーズナブルです。スタッフの指導レベルは分かりませんが、マシンの使い方や簡単なアドバイスくらいはあると思います。 一通り見て回ったら、スタッフの方に「トレーナーの方ですか?」と声をかけられました。
おもわず、え?なんでわかったんですか?と答えたら、普通の方が見ないような所を見ていたので...と言われました(笑) 床材の厚さみたり、マシンのビスのサイズ見たり、防音について聞いたりすれば堅気じゃないのはバレバレですね。 スタジオの使いにくさは、そもそもの設計段階でおかしいのでミズノに非は全くないと思いますし、それで運営するのはたいへんだと思います。 広くてキレイでマシンが充実。しかもリーズナブル。前回視察した24時間ジムよりはるかに良いジムです。 市の担当の方に顔が割れていたみたいで、挨拶していただきました。沼田市出身トレーナーとして何か一緒に仕事できればなと思います。
1 コメント
|
阿部亮太パーソナルトレーナー カテゴリ
すべて
アーカイブ
12月 2020
|