今シーズンはここに向けてトレーニングを積みました。ここで結果が出なければやってきたことに間違いがあったということ....という伏線をしいといてまずは結果。 M3511秒22(+2.2)3位 はい。間違ってましたね。+2.2でこのタイムは無いです。風が回っていたので急に追い風になったり向かい風になったり。という状況だったので、フルで追い風を受けて走っていた感じは無かったです。が、それにしてもタイムがひどい。 走っている感じは悪くはなく、11秒1台は出たかな?とフィニッシュタイマーみたら22です。思わず「んだよ!」と叫んでしまいました。末續選手が見ている前で。恥ずかしい。 そうそう。あの末續選手が出場し、10秒89(-1.8)で優勝していました。 なんというか、動物のようです。速く走ろうとしてないというか、無駄がない。力感が無い。あれだけの走りを見せられたら戦意喪失です。逆に、体型や体格が似ているのでどう走ればよいのか?というヒントをもらえた気がします。
アップを見させてもらいましたが、とにかく基本のドリル(モモ上げ系)やスキップを多用していてたくさん走るようなことはしていませんでした。乗り込む感覚を呼び覚まして、身体の温度を上げてという感じ。すごく参考になりました。 末續選手は私と同じ39歳。今後も同じ会場で走ることになりそう。いつか良い勝負ができるように練習を積んでいくのみですね。来年は福井!行ってみたい!
0 コメント
2日(日)は群馬県陸上競技記録会100mに参加してきました。 今季はまだ※1戦(11.47-2.1)しか出ていないので、とりあえずどんな形であれ出ることが大切。と思いながらも、土曜日イレギュラー(子供の嘔吐下痢の看病)で寝不足のまま仕事と前日練習。日曜日起きたら頭痛と胸やけ。なんどもDNS(ドントスタート)を考えましたが、ロキソニンでだましながらレースへ。 前回、おもいっきりスタートが浮いてしまったのでそこの修正をテーマに。 ※正確には1戦目は脚を痙攣して流したのでカウントしてない。 結果 11.39(+0.0) スタートはまだ浮き気味でしたが、前回よりはまだ押せてた。ただ修正の余地あり。
全体的に流れも良く、後半の持ち味は出せてたので調子は悪くなかったと思う。 頭痛や胸やけがどこまでマイナスの影響を与えているのかはわからないけど、現状の実力通りなんだと思います。大変ありがたい話ですが、新店舗オープンしてから常に予約枠は90%以上稼働していて、パーソナルトレーニングは220~230セッション/月を記録しています。これだけ働くと、さすがに練習への影響も多少あり週末になると頭痛など体調不良が頻繁に起きます。なかなか身体がベストな状態とグランドコンディションが一致せずに記録が低迷してますが、マスターズなんて同じような人たちばかりですし、これを乗り越えてタイムを出している人もたくさんいますから、つべこべいわずに練習あるのみです。 とりあえずジムを任せられるような人材を増やすことが、タイムに直結してくるのかと感じています。 今の立ち位置 無風で11秒3台 9月の全日本マスターズで無風で11秒1台 ここまで戻す予定です。 次戦は7月7日(日)富岡マスターズで100m、200m ついに200m解禁します。この1か月は200mに向けた練習に切り替えます。 |
阿部亮太パーソナルトレーナー カテゴリ
すべて
アーカイブ
12月 2020
|