以前書いたブログに加筆します。
学生やアスリートに指導するときのモットー?みたいなことを書きます。 そもそも一般の方もアスリートも学生も基本は同じ。 まずは安全・効率・効果的 にアプローチしていきます。 その中でもアスリートや学生には一般の方より負荷をかけていかなければいけません。何故なら、ダイエットやボディメイクでは無いから。ほとんどの競技で強い衝撃やパワー発揮をする場面が多いのがスポーツ。だから一般の方と同じレベルの負荷では足りないのは明らかです。 でもアスリートによっては一般以下の負荷しかかけられない場合もあるし、クセが強かったりするパターンもあります。その場合は他に優先すべきことをします。 大事なのは段階的指導 ~GOALは負荷をかけ、強くなった体を使いこなすこと~ ①いきなりウェイトトレーニングは行いません。いきなりダッシュはしません。GOALに向けて現段階で必要なことを指導していきます。 ②モビリティ(可動性)の乏しい選手がいきなりウェイトトレーニングを実施しても、可動域が低いまま出力することになり効果的ではありません。左右のアンバランスが強い選手がウェイトトレーニングを実施しても、アンバランスを助長させるだけです。 ③速く走るスキルを知らずして単純にダッシュを繰り返すだけでは速くなれません。思わぬ傷害に繋がります。 ④そもそもスポーツをする上でスポーツ以外のトレーニングをしないといけないのか?トップ選手がやっているから? ⑤単純に重いものが上がる。高く跳べる。それだけでなく、いかにスポーツに繋げるのか? ⑥学生についてこれからも競技を続けていく可能性があり、正しいトレーニングフォームが何故大事なのかをしつこく説明します。 そんなことを選手と一緒に考えながらトレーニングをしていきます。 つまり... ①現状を把握 ②負荷をかけるための準備 ③適切なフォームで負荷をかける ④適切な出力方法・方向・感覚を学ぶ ⑤スキルトレーニングを並行して行う トレーナーが担当するのは④まで。特に今見てる沼田高校の剣道部や笹原選手のレーシングカーなんて全く経験ありませんからね。⑤は専門外です。 ワンストを立ち上げたのは、一般の方に正しいトレーニングを浸透させてトレーニングの素晴らしさを伝えるため。それと地域のアスリートが強くなる場であり、飛躍の前の学びの場として活用して欲しいという思いがあったから。いわばアスリートの秘密基地のような存在でいたいのです。アスリートに十分対応できる設備でお待ちしております。
0 コメント
先月から剣道の木村穂乃香選手のトレーニングを担当することになりました。 詳しいプロフはこちら 群馬県チャンピオンでもあり、日本選手権や国体選手として活躍していましたが、教職に就いてからはトレーニングもままならない状況のようです。来年には国体選手として復活!というGOALを目指しトレーニングを開始しました。 カウンセリングでは具体的な目的を聞き取りしました ①そもそもの筋力不足を感じている(鍔競りで負ける) ②間合いに入りにくい(パワーで負けるのが怖い) ③体力(持久力)が低下している 私はアスリートを見る上で「急がない」という事を心がけています。どうしてもすぐに負荷をかけて筋力を上げて実感して欲しい!となってしまいますが、GOALにむけて最短で行くことが全てでなく、総合的に色々吸収して、素晴らしい競技人生を歩んで欲しいのです。だから遠回りでも土台を大きくします。 まずはモビリティ(可動性)&スタビリティチェック(安定性) 素晴らしいですね!特にいじる所はないくらいモビリティは高いです。スタビリティも悪くはありませんでした。
逆に言えばモビリティとスタビリティは高いが筋力が低く、各関節を制御できていないところもあります。一言でいうと「ふにゃふにゃ」です。こういう選手はウェイトトレーニングがバシッとハマる傾向ですね。この時点で、このモビリティを維持しながらウェイトトレーニングで固定力、出力を高める。というプランになりました。当然、サーキットトレーニングも行いますが、基本的なスクワット動作や着地動作を習得してからですね。 剣道が強いと、警察に行く選手が多いですが木村選手は「おしゃれ」したいから断ったそうです。(笑) 警察の剣道特待は黒髪、ショートカット必須らしいのです。この他に話しててもグミが好きで、ラーメン大好き、話してると普通の若い女の子です。とても剣道のトップ選手には見えません。ふわふわしてます。 そんなふわふわな木村選手ですが、たった3回目のセッションで初回と比べあきらかに動きが良くなりました。ケトルベルスイングなんて、教えてもいないのに力を入れるタイミング、脱力するタイミング、スピードを肌で感じて動作してます。アスリート片鱗を見ました。 木村選手。楽しみな選手です。こうご期待! |
阿部亮太パーソナルトレーナー カテゴリ
すべて
アーカイブ
12月 2020
|