11月26日を持ちまして移転してから2年となりました。怒涛の2年間でしたが意外にもまだ2年か。というような感覚です。3年目も突っ走ります。 さて、2周年記念イベントですが内容的にリスクは承知で開催しました。皆様特にケガは出ずにひどい筋肉痛だけで済んだようです(笑) デッドリフトは最大挙上量の体重比ランキング。ベンチプレスは男子体重の50%、女子体重の30%の負荷で最大挙上回数のランキング。最大筋力+上肢の筋持久力を併せ持つ方がチャンピオンという事です。当然、年齢を重ねた方は不利になるので、今年は41歳から1歳+1kg、1回というハンデを設けました。60歳の方だとデッドリフトで20kg上乗せになる計算です。このハンデが絶妙にマッチしまして我ながら良いアイデアだと自画自賛です。このハンデを考慮したランキングがこちらです。特設ページに飛びます。 まず男子。優勝の林義昭は小学生からの同級生。お互いに小3の割り算でつまずき、異例の冬休み補習を受講するという勉強苦手仲間でした。2年前の移転の手伝いもしてもらいとにかく世話になっています。去年のイベントでは160kgという数値でしたが、今年は190kg。200kgも膝下までは上がってました。私は今回175kgでしたので、絶対値では完敗です。とにかく週3回トレーニングを継続した結果はお見事です。おめでとう! そして女子。彼女はまだ20代と若いのでハンデ無しでぶっちぎりの優勝。ゴルフにハマっていてドライバーは250近く飛ぶとか。来年このままいけば100kg、100回挙がりますね。とにかく優勝した2名はもちろんワンストで日々努力をできた方々は、自信の筋力向上にびっくりしていました。 やはり1年に1回の自分自身と向き合う機会、チャレンジする機会、真剣勝負する機会は大切だと感じました。もちろん安全に配慮しながら。通常のジムだと会員数が多すぎてなかなかこういうイベントは安全上出来ませんが、ワンストでは可能です。パーソナルトレーナーが安全なフォームがしっかり定着するまでチャレンジはさせないので今回のケガ0に繋がっていると思います。 今はコロナ禍ですがトレーニングにより免疫力が向上し、心肺機能が高まることにより感染リスクの低減、重症化リスクの低減がわかってきています。過度に自宅に引きこもるだけで運動もしない方がかえってリスクは高まるとも言えます。やるべきことはやってもし感染しても軽く済むように是非トレーニングを継続してください。 今回は2回目のイベントでしたが、去年より協賛がたくさん集まり本当に助かりました。おかげさまで参加者50名全員に景品が行き渡ります。 ここでもう一度協賛者のお名前を掲載させていただきます。また来年も是非よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。参加された方もお疲れさまでした! すーぱーこいけ横塚店/ ㈱グリフエデュケーション/酒・らーめん あさひや/ウエノ接骨院 ギャラリーALGO/㈱BMZ/いろいろおやつ Teine/SNAPPY NAILS/総合保険 朋友 利根西部運送㈱ ECCジュニア久屋原教室/美容室ANXEL/㈱健康体力研究所 大川ファーム 尾瀬ブルーベリー園 今回の私のチャレンジ動画を載せます。去年170kgでしたがなんとか175kgが挙がりました。陸上競技のシーズン中は床からのDLはほとんど行いませんので、なんとか11月からの1か月で戻した感じです。来年は180kg狙います。※やる前に嗅いでいるのはアンモニアです。
0 コメント
|
阿部亮太パーソナルトレーナー カテゴリ
すべて
アーカイブ
12月 2020
|